top of page
こどものにわ楓
大分県由布市挾間町にある保育園 ”こどものにわ楓”のホームページです。
検索


かえでだより 11月号
卒園旅行も無事終わり、達成感と自信に満たされた太陽組さんが 益々自分らしく生き生きと過ごしているように見えます。 旅行の間は、二人の絶妙な掛け合いがいい感じで楽しく過ごせたとのことでした。 出発の時に荷物を渡し忘れるという、記憶に残るハプニングもありましたが...
こどものにわ楓
2019年11月3日読了時間: 3分
閲覧数:160回
0件のコメント


かえでだより 10月号
10月に入り、とうに栗の収穫は終わり 今は柿がたくさん色づき始めました。 楓のなり物は巷に比べるとすべて少し時期が 早いように感じます。 お迎えの時にどうぞ子どもたちと収穫して お持ち帰りくださいね。 昔々、田舎で、先を割った長い竹を使い...
こどものにわ楓
2019年10月3日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


かえでだより 9月号
長い夏休み、いかがお過ごしでしたか。 私たち職員は一足先に、ほとんどの職員が集まる機会があり、 それぞれの思い出に残った体験を共有することができました。 るり子先生は、島根県のみつ子先生の元へ。 車中泊しながら広島まで。...
こどものにわ楓
2019年9月3日読了時間: 2分
閲覧数:83回
0件のコメント


かえでだより 7月号
ようやく梅雨入りしましたが、梅の時期はとうに過ぎてしまい、 七夕ももうすぐです。毎年のことですが6〜7月は心も体も不定愁訴の ように揺らぎ、落ち込み不安定なように思います。 おまけに生き生きと生命力を増すこの時期に 楢の木を途中で切ってしまった日は、職員の多くが不調を訴える...
こどものにわ楓
2019年7月24日読了時間: 2分
閲覧数:124回
0件のコメント


かえでだより 6月号
3月に卒園したゆらちゃんが担任の紀子先生にあてた手紙です。 ゆらちゃんのいろんな思いが受け取れ、スタッフみんな読みながら 胸が詰まってしまいました。 新しい出会いの中で楓のことを思い出したのでしょう。 以前に講座の中で聞いたこんな言葉を思い出しました。...
こどものにわ楓
2019年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:135回
0件のコメント


かえでだより 4・5月号
最近「ホームページを見てお電話しました。」という 問い合わせを度々いただくようになりました。 ありがたく、感謝の気持ちでいっぱいになります。 挟間に移転してからの10年を考えても、本当に その時々に応じた必要なことをしてきました。 毎日たくさんの荷物の積み下ろし、...
こどものにわ楓
2019年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:64回
0件のコメント


かえでだより 3月号
今年最後のお便りとなりました。 年をとるにつれて、1日1日が早く過ぎるといいますが まさにその通りだと感じます。 卒園会まであと2週間。太陽組さんは今まさに太陽のように輝いているなと 見ていてもこちらも心躍るような気持ちになります。...
こどものにわ楓
2019年3月15日読了時間: 2分
閲覧数:154回
0件のコメント


かえでだより 2月号
2月の声を聴くと辺りに明るい光を感じるようになります。 空にも空気にも子どもの表情や葉のない木にさえ、光が見えるような気がします。 2月はまた節分・立春と春を迎える行事が続きます。 節分は災いや悪霊を祓うという意味と、 春を迎え神に五穀豊穣を願って豆を供える方法として散供と...
こどものにわ楓
2019年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント


かえでだより 1月号
明けまして おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 長いようで短く感じるお正月休みですが いかが過ごされたでしょうか。 年々、年末年始の雰囲気を味わうのがむずかしくなっているなと感じる この頃です。そうはいってもできることはと思い、身近にある南天や...
こどものにわ楓
2019年1月11日読了時間: 2分
閲覧数:102回
0件のコメント

かえでだより 12月号
柿の実おちて 枯れ葉が舞って クリスマスがやってくる 庭の木々が新しい芽をそだてる為に、寒い冬にそなえて葉っぱを ふりおとす様は静かに美しく、内に力を落とし込もうとする意志さえ 感じられます。 自然は季節のめぐりを体現してみせてくれます。...
こどものにわ楓
2018年12月15日読了時間: 3分
閲覧数:81回
0件のコメント


かえでだより 11月号
今年は例年になく秋の深まりが早く、ストーブを出すのも 早まりそうと、灯油やストーブを準備する今日この頃です。 11/10の「秋まつり」を行う城ケ原キャンプ場に下見に朝早く行くと 寒くてコートを着るほどでした。10時頃にはポカポカしてきたので...
こどものにわ楓
2018年11月13日読了時間: 2分
閲覧数:114回
0件のコメント


かえでだより 10月号
9/23 は秋分の日、24日は十五夜でした。 楓でも27日にお月見団子を作りました。 お団子は、豊作や幸せが満ちるように、力を込めてまるめていただきます。 魔除けの力があるというススキも一緒にお供えして、 みんなでお月様の話を聞きながらすべての恵みに感謝して...
こどものにわ楓
2018年10月13日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


かえでだより 9月号
そら組さんは長い夏休みが終わり、月曜日は久しぶりにみんなで顔を合わせました。 みんななんだか体がしっかりして、落ち着いている様子。 おうちの人は毎日大変だったと思いますが、子ども達はしっかり心と体の栄養を 受け取りながら過ごしたんだなと、子ども達の姿を見て頼もしく思いました...
こどものにわ楓
2018年9月6日読了時間: 2分
閲覧数:83回
0件のコメント


かえでだより 7,8月号
むし暑い日が続きますが、いつも一番元気なのは子ども達です。 井路の水の流れに、葉っぱを流してみたり、カニやバッタを見つけたりと 今ある自然を楽しんでいるのがわかります。 今日発見! 井路に流れ込む枯葉などをとるために、木の枝を何本か差し込んで...
こどものにわ楓
2018年7月9日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント


かえでだより 6月号
楓の園庭にも梅の実がたくさんなりました。 子ども達と収穫し、塩につけたり、きび砂糖につけたり・・・。 瓶に入った梅がとても美しく、子ども達の目にふれるようチェストの上を陣取っています。 梅みつは夏のお楽しみ。 きび砂糖を使っているのであまり出番はないかもしれないけれど、...
こどものにわ楓
2018年6月10日読了時間: 3分
閲覧数:167回
0件のコメント


かえでだより 5月号
長い連休もあっという間に過ぎたような気がしますが、 みなさんそれぞれに楽しまれたことと思います。 日頃忙しいお母さん、お父さんと過ごした子ども達にとっても きっと満たされた毎日だったこととと思います。 連休が明けて楓が始まった7日の月曜日に、熊笹に米粉のだんごを...
こどものにわ楓
2018年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:103回
0件のコメント


かえでだより 4月号
今年の3月は、いつになく寒いなと思っていましたが、 桜はやはり同じ頃に咲き、4月の初めには愛でる間もなく散ってしまいました。 生きとし生けるものは、咲くときも散るときも、自分が知っているものだなと あらためて思ったことでした。 ...
こどものにわ楓
2018年4月3日読了時間: 3分
閲覧数:128回
0件のコメント
bottom of page