top of page
こどものにわ楓
大分県由布市挾間町にある保育園 ”こどものにわ楓”のホームページです。
検索


「アーススクール楓のもり」小学部より、 令和6年度の児童募集
「アーススクール楓のもり」も来年度で4年目に入ろうとしています。 1年でどんどん成長していく子供たち、次の1年が待ち遠しいところです。 さて、来年度の児童募集ですが、新一年生は兄弟児の入学もあり定員に達しております。 他の学年では若干数募集がありますのでご希望の方はご確認く...
こどものにわ楓
2023年9月4日読了時間: 2分
閲覧数:322回
0件のコメント


*教育講座ご案内* シュタイナー教育の算数体験
3月12日(日)に、こどものにわ楓にて講演会を行います。 この機会にぜひご参加ください。
こどものにわ楓
2023年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:122回
0件のコメント

スタッフを募集しております。
|勤務地| 『こどものにわ 楓』(0歳〜6歳) 『アーススクール 楓のもり』(小学生〜) 大分県由布市挾間町鬼崎2640-2 (上記2つの施設は隣接しております) | 募集告知期間 | 12月〜3月 (採用者がいない場合、あらためて再掲載いたします)...
こどものにわ楓
2022年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:377回
0件のコメント

![[フリースクール 楓のもり] の説明会が開かれます。](https://static.wixstatic.com/media/0251d9_4a5b513f5da7406b83b8118ae8e8db53~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/0251d9_4a5b513f5da7406b83b8118ae8e8db53~mv2.webp)
[フリースクール 楓のもり] の説明会が開かれます。
楓のもりは 今年4月にこどものにわ楓に隣接して開かれたフリースクールです。 毎日こどもも大人みんな一緒に明るくのびのびと過ごし、学びを共に喜んでいます。 この度、下記の日程で体験・説明会を行いますので、ご興味がございましたら お気軽に、参加、お問い合わせください。...
こどものにわ楓
2021年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:586回
0件のコメント


かえでだより 2月号
今年は節分が2日、立春が3日となります。 1日早い節分は124年ぶりとのこと。 地球が太陽がまわる周期と暦のずれを解消するために 1日早くなったそうです。 節分は災いを祓うという意味と、春を迎え五穀豊穣を願って 豆を供える方法として散供という意味があると学んだことがあります...
こどものにわ楓
2021年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:301回
0件のコメント


かえでだより 1月号
あけましておめでとうございます。 年末年始はいかがお過ごしでしたか。 ゆっくり過ごされたでしょうか。 今年は去年よりも増してコロナに明け暮れてしまいそうですが 悪いことばかりではなく、日々のことも 楓のことも見直すきっかけを与えてくれたなと思います。...
こどものにわ楓
2021年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:146回
0件のコメント


かえでだより 12月号
秋に思う 「忙しく慌ただしい日々が過ぎて、ふと顔を見上げれば まわりの山はすっかり黄や橙、赤に彩られている。ずっと宙をみていたのかと、 こんなに秋が深くなっていることに、気づかなかったことを自問してみる。 朝、落ち葉に敷き詰められた駐車場を歩くと、...
こどものにわ楓
2020年11月30日読了時間: 2分
閲覧数:68回
0件のコメント


かえでだより 11月号
朝夕冷え込むようになりました。 そろそろ暖房が入ってるお家もあるのでしょうか。 みなさんのお宅ではどうでしょう。 さて、一年の山場である秋まつり、12月に冬まつりを迎えると 今年ももうすぐ終わり、新しい年を迎えます。 悔いのない一年であったか、心に問うことがクリスマスだと堀...
こどものにわ楓
2020年10月31日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント


かえでだより 10月号
晩夏の暑さがいつのまにか過ぎ去り、今は風の心地よさに 心も撫でられているように感じ、おだやかな時のめぐりに感謝の気持ちが わいてきます。このような時代にあって、何時どのように天災は来るかわかりませんが 自分の心内だけでも穏やかに来るべきものに備えていきたいものだと思ったこと...
こどものにわ楓
2020年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


かえでだより 9月号
9月に入っても、まだまだ暑い日が続きますが みなさんお元気にお過ごしでしょうか。 この夏、園庭の柿の木の下にデッキができあがり、なんともステキな遊び場が 一つ増えました。プールをおいて遊んでもよし、涼しくなったらままごとコーナーにも なりそうです。...
こどものにわ楓
2020年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


かえでだより 8月号
大雨に夜被害の後始末も、いまだ終わらない中 今度は暑さが追いうちをかけているように日々の労働に のしかかっているのを思うと被災された方達の大変さに胸が痛みます。 コロナもまだまだ気を引き締めなければなりません。 こういう状況のなかで、子どもたちを守りつつ、どうしたら少しでも...
こどものにわ楓
2020年7月31日読了時間: 2分
閲覧数:37回
0件のコメント


かえでだより 7月号
行事も人の集まりも、ままならぬ間に7月を迎えます。 それに代るものをと考え、手仕事の会を計画しましたが、 その二回が終了し、笑いの絶えない楽しい時間を過ごすことができました。 家族以外の人とゆっくり話をしたり、過ごしたりすることが...
こどものにわ楓
2020年7月2日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント


かえでだより 6月号
緑が喜んで笑っているように感じる5月も終わり、 梅雨の6月がやってきます。 私がいる窓からみえる垣根のマンサクが2本枯れかかっていました。 2週間ほど前でしょうか、もうだめかなと思いましたが、 まず水をあげてみました。 元気になるどころか、尚しおれたようにみえます。...
こどものにわ楓
2020年6月7日読了時間: 2分
閲覧数:146回
0件のコメント


かえでだより 5月号
日々の御協力、本当にありがとうございます。 春休みから自粛期間へと長いお休みに。 私達もどうしたものかと話し合いました。 登園日をもうけようか、ビデオコールで子ども達と 話してみようか。 おうちの方のお仕事は大丈夫だろうか。 おうちの方や子ども達のストレスはどうだろう。...
こどものにわ楓
2020年5月8日読了時間: 4分
閲覧数:97回
0件のコメント


かえでだより 4月号
桜の花が咲く頃に降る雨を桜雨というそうです。 ここ数年、桜の満開のころに雨が降って、花が散ってしまう という印象がありましたが、やはり今年も降りましたね。 雨のあとの風に舞う花びらがとてもきれいでした。 でも今年の桜はどうしたことでしょう。 桜がまだちらほら、見られます。...
こどものにわ楓
2020年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:67回
0件のコメント


かえでだより 3月号
とうとう今年度も最後のお便りとなりました。 2月は外も内も目まぐるしく動きましたね。 1年のうちでも2月は最大の危機に見舞われると 「魂の暦」には書かれています。 混沌とした渦の中に巻き込まれるが、その中から何かが 立ち上がってくるとあります。...
こどものにわ楓
2020年3月13日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


かえでだより 2月号
ここ何日間で降った雨は、梅の花を一気に花開かせたようです。 外の木々や大地に目をやると、そこかしこに小さな芽がふくらみ 雑草は生き生きと手を広げ背伸びしているのか、緑が鮮やかです。 そういえば梅の木のそばを通るたびに感じることがあります。...
こどものにわ楓
2020年2月3日読了時間: 2分
閲覧数:80回
0件のコメント

かえでだより 1月号
あけましておめでとうございます。 長いようで短いお正月だったように思いますが、 皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。 お正月の朝日新聞に”今の人”として 呉服屋の息子さんという方がとりあげられていました。 普通の会社に勤めていた時に、出張で行ったフランスで...
こどものにわ楓
2020年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


かえでだより 12月号
先日「冬まつり」についてお知らせしました。 内容は今までと変わっていませんが、 「りんごろうそく」が12/6になり、 その代わりに「お餅つき」が冬まつりのプログラムに入ってきました。 今まで冬至まつり・クリスマス会が終わった後、...
こどものにわ楓
2019年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント
bottom of page